不活性ガス消火設備とは

解説

不活性ガス消火設備と言われてもなんのこっちゃって感じですね。

そもそも不活性ガスすら聞き慣れない言葉ですね。

では不活性ガス消火設備の説明をしていきます。

この記事を読むことで

➡不活性ガスとは

➡不活性ガス消火設備とは

➡不活性消火設備の構成

➡不活性消火設備の仕組み

について学ぶことが出来ます。

不活性ガスとは

ここでいう不活性ガスとは4種類のガスの総称です。

1.二酸化炭素

2.窒素

3.IG-55

4.IG-541

この4つです。1番と2番は馴染みがありますね。

3番と4番は窒素と他の元素が混ざったもの程度の認識で大丈夫です。

不活性ガス消火設備とは

不活性ガス消火設備とは先で述べた

4種類のいずれかのガスを用いて消火する設備です。

中でも二酸化炭素での消火

濃度が濃くなると死に至る可能性がある

点検の際はもちろん、起動ボタンを押すと数秒後にガスが放出される為

注意が必要です。

不活性ガス消火設備の構成

・消火剤貯蔵容器(不活性ガスを貯蔵)

・起動用ガス容器(不活性ガスを放出する為のガス)

・選択弁(どの区域に放出するかを選択する弁)

・制御盤(操作する為の電気盤。どの区域で放出されているかを表示)

・操作箱(手動起動や緊急停止するボタンを収納するもの)

・噴射ヘッド(不活性ガスを放出する部分)

・放出表示灯(放出している部分を表示するもの)

不活性ガス消火設備の起動の仕組み

1.火災が発生し手動起動ボタンを押す

2.スピーカーからサイレンと警報音声が鳴り注意を促す

3.一定時間経過後、起動用ガス容器開放

4.不活性ガス容器が開放され、選択弁により選択された区域へ噴射ヘッドから放出

5.放出表示灯が点灯


この設備での人身事故も発生していますので

手動起動装置を誤って押してしまわぬよう注意して下さい。

また、消防設備士が点検に来た際には

操作箱の位置や操作方法を確認しておく事をお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました