これはよく聞く設備ですね。俗に言う火災報知器ってやつです。皆さんのマンションやオフィスにもあるのではないでしょうか?
今回は自動火災報知設備の説明をします。
この記事を読むことで
➡自動火災報知設備とは
➡自動火災報知設備の構成
➡自動火災報知設備の仕組み
について学ぶことが出来ます。
自動火災報知設備とは
自動火災報知設備とは警報設備に分類され、ベルや火災表示をする事により火災を周囲に知らせる事を目的とした設備です。
火災の際、ベルの音が鳴る事は分かるかと思いますが、火災表示とはなんぞや?という方が多いかと思います。
火災感知器で感知した信号を火災受信機と呼ばれる物で受信し火災と表示し、更にある程度どこで火災が起こっているかまで表示してくれます。
このような感じ↓
3階で火災が発生していることが分かりますね。
この火災受信機は、マンションやオフィスビルにであれば管理室に。大型の建物になると防災センターに設置されていることが多いので皆さまの目にはあまり触れないかと思います。
では自動火災報知設備はどのような構成になっているのでしょうか。
次章で解説します。
自動火災報知設備の構成
・感知器(火災を感知し、受信機へ信号を送る)↓
受信機(火災発生場所の表示、ベルやその他消火設備等に信号を送る)↓
発信機(手動操作により火災の信号を受信機へ送る)↓

地区音響装置(受信機からの信号を受け、ベルにより火災を知らせる)↓

このような構成です。
続いて自動火災報知設備の作動の仕組みを解説します。
自動火災報知設備の仕組み
自動火災報知設備の作動フローについて解説します。
まずは自動火災報知設備の図をご覧ください。
このように構成されています。
では2階で火災が発生した場合を想定してみます。
1.感知器が火災を感知
2.受信機が感知器(発信機)から火災信号を受信し火災の表示。火災区域表示。
3.地区音響装置へ信号発信。
このようにしてベルが鳴り、火災を知らせます。
最後に
自動火災報知設備の中でも受信機はあまり関わらないかと思います。しかし感知器は皆さんのマンションにも設置されているかと思います。
お客様からよく質問される内容は2点ありますのでQ&Aで解説します。
Q. 誤作動したら水が出るの?
A.スプリンクラー設備が設置されていなければ水は出ません。
部屋にコレ↓(スプリンクラーヘッド)

が無ければ大丈夫です。
Q.どんな場面で誤作動が起こるの?
A.主に差動式感知器と煙感知器が誤作動を起こします。
詳しくは感知器の特徴の説明のページを作成しますのでこちら↓
をご覧ください。
コメント